Windows 10って使いやすいの?

Windows10になって何が変わったのかよくわからない。 Windows7から特に便利になった機能もない? と思っていたら、1つすごい機能を見つけた。 仮想デスクトップと呼ばれる機能。これまでは、1つの画面にいくつものソフトを立ち上げて、切り替えて使っていたが、4つも5つもソフトを立ち上げるとなんとなく混乱して作業がしずらくなるなんて経験ありませんでした? Windows10では、画面自体をいくつも作れるようになってるんです。つまり画面1には、エクセル、画面2にはブラウザ、画面3には、メーラーなんて具合。 タスクバーの左から3番目にタスクビーというアイコンができているのご存知ですか?



このアイコンが仮想デスクトップを操作するアイコン。 タスクビューアイコン ショットカットを覚えるとさらに便利。 

新しい画面を作成 → [Win] + [Ctrl] + [D]

 画面を切り替える → [Win] + [Ctrl] + [←]/[→] 

使わない画面を閉じる → [Win] + [Ctrl] + [F4] 

タスク ビューの起動、終了 → [Win] + [Tab] 

ウィンドウの切り替え → [←]or[→] + [Enter] 


 おまけにこのショートカットも。 

メニュー → 「Win+X」 

エクスプローラー → 「Win+E」 

ScriptCharmer.com

仕事と生活の効率化を提案。効率化って、「やらなければならないことをさっさと済ませて、本当にやりたいことに時間をゆったり使う」技術のことです。

0コメント

  • 1000 / 1000